世界有数の競技プログラミングコンテストサイトであるAtCoder上で開催された「AtCoder Heuristic Contest 044」において、当社アルゴリズムエンジニアの松尾が2位、井上※が3位、海野が5位に入賞しました。さらに、浦上が10位、越智が13位、河野が15位、堀江※が19位と、上位20位に7名のメンバーがランクインする好成績をおさめました。
AtCoder Heuristic Contestとは、最適解を求めることが困難な問題に対し、効率よく良い解を見つけることが求められるプログラミングコンテストです。
今回のコンテストでは、会社の掃除当番のシフトを決めることがテーマの問題が出題され、世界中から1,021人が参加し腕を競いました。作業者の能力に応じてタスクを適切に分配できるようにシフトを組むこと・時間のかかる得点計算を高速化することなどがポイントで、各参加者が様々な工夫を凝らしてアプローチをしました。
松尾:筋の良い焼きなましの近傍設計を行うことで高順位を獲得できて嬉しく思います。2位という結果に若干の悔しさはあるので、次回こそは優勝を狙いたいです。
井上:最近は安定した成績を残せていて嬉しいです!ぱっと見では難しそうな問題ですが、実は良い解が構成できる意外性があり面白かったです
海野:普段と異なる趣向の問題で面白かったです。
浦上:シフトのよさを高速かつ精度よく評価できる指標を見つけることができたことが結果につながりました。
越智:自分の書いたプログラムが予想以上の質の解を叩き出してくれるのはよくあることなのですが、今回はそれが特に顕著で、楽しい回でした。
河野:良い順位を取ることができ嬉しいです。全体順位も社内順位もさらに上に入れるよう頑張ります。
堀江:過去の回で有効だったテクニックを適用することで、ギリギリ20位以内に滑り込めました。
当社では、技術向上の観点から社員に対して定期的なコンテストへの参加を推奨しております。今後もコンテストを通して得られた知見を実際の問題にフィードバックし、真に現場で使い続けられるAI開発に努めてまいります。
※井上・堀江はアルバイトとしてALGO ARTISに所属しております。